もも組、秋のストロー通し記述
しばらくご無沙汰してました。
今日は溜まった『ストロー通し』の作品を紹介します。
9月29日は遠足で品川水族館へ。
それまでに園では海の生き物に関する様々なお仕事をして、想像しうる限りの魚介類の名前を覚えてきていた。
中でもウチの子は、カサゴやウツボ、そして勿論、大の蛇好きだからウミヘビの、虜になっていたようだ。
もちろん、ストロー差しのお仕事でもお魚シリーズにトライ。
そして遠足が過ぎると、ストロー止しの内容は秋一色に変身。
木の葉や木の実になった。
この頃になると、ドングリの他に、ツタ、イチョウ、クリ、など新しい単語を覚えては、家に帰って何度もリピートするようになった。
そして、10月22日には、ハロウィンを目前にお化けやカボチャを通していました!!
それにしてもこのストロー止しのお仕事は、かれこれ一年半以上も時々トライしているが、なんだか鎮静剤のような効果があるように思える。これをやると落ち着く、というような。
ウチでは、時々機嫌が悪くなると、ふと斜路の前に行って、小さな車を斜めに走らせている。これも鎮静効果が期待できるようだ。
(by Anne)
右から、9月20日、27日、日付不明、のお魚シリーズ。
そして真ん中から10月5日、11日の木の実と木の葉シリーズ。
左端はハロウィンバージョン。

お魚バージョンには時々船も仲間入り。

10月に入ると、イチョウやクリやツタ。

ハロウィンバージョンはお化けとカボチャ。
ウチの子はお化けが来るよと脅かそうとしてもキャッキャッと喜ぶばかり。
お化け大好きです。