もも組、卒園後
はたまた暫くご無沙汰してしまいました。
ウチの子は、モンテッソーリ教育の保育園を3月に卒園し、
新しい保育園に通園しています。
生後10ヶ月から丸3年、どっぷりモンテッソーリ教育を受けたためか、今年の3月の卒園のころには随分と落ち着いて、自信に満ちた様子だった。
卒園後も、せっかくここまで続けてきただし、引き続き同じ教育方針の園に通わせようかとも考えた。
どうするか、とにかく、もう、むちゃくちゃ悩んだ。
本当に、寝れないくらい、というより、吐きそうなくらい、悩んだ。
むちゃくちゃ悩んだ末、様々な理由から、思いきってモンテ教育ではない園に通わせる決心をした。
今まで教わった事、例えば、物の扱い方、洋服のたたみ方、お行儀など、一切忘れてしまうのかな、と思っていたが、案外そうでもなくて、ふとしたときの動作に教わった仕草が出ているように思う。
熱心に教育して下さった先生方のお陰だろうな。
感謝の気持ちでいっぱいだ。
それでも、いざ、新しい園への通園が始まると、
モンテの園とお別れするのが悲しくてたまらなかった日々も和やかな思い出となって、
いまや、新しい環境の中、新しいお友達たちや新しい先生方に囲まれて、自由に心の冒険をしているウチの姿を見ると、これまた母親としてもむちゃくちゃ楽しい。
モンテ園の卒園の際に、教育顧問の先生がおっしゃっていた言葉が忘れられない。
「ご父兄の皆様はお子さんのこれからが気がかりで、その先々のことをお考えになったり、心配されたりするでしょう。
でも、なによりも、お子さんの今を大切になさってくださいね。」
こんなようなお話だったと思う。
目から鱗が落ちるような思いがした。
ブログでは約2年半、モンテッソーリの「お仕事」内容をレポートしてみたが、本当に多くの発見があったように思う。
なによりも、今、ウチの子が何に興味を持って、どんな事を大切にしているのかということに、寄り添う努力を母親として少しずつできるようになった気がする。
卒園するまでの間、ウチの子が成し遂げたお仕事の記録がまだまだ沢山あるが、ブログにアップするのは、一旦ここで休憩してみようと思う。
ウチの子は新しい環境で次から次へと新しい経験をしているのだから、その気持ちの展開に私もついていかなくっちゃ、と思うこのごろなのだ。
というわけで、今後は、2010年3月以前のような、つぶやきブログに戻しまーす。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
(by Anne)
もも組終了、卒園したときの思い出アルバム。
たくさんの作品がファイリングされていて、手に取るだけでも胸がキュンとする。